料金(弁護士費用)
当事務所の報酬規定をご紹介いたします。
ただし、下記は概要のみの記載になっておりますので、
詳しくは、面談の際に弁護士にご確認下さい。
なお、以下の費用に消費税が加算されます。
弁護士費用の種類
着手金 | 事件を受任するときにいただく費用 |
報酬 | 事件終了後成功の度合に応じていただく費用 |
手数料 | 1回程度の手続や事務処理で終了する場合に発生する費用 |
顧問料 | 契約によって定める内容の法律事務を継続的に行うことの対価 |
実費 | 弁郵券代、印紙代、交通費等事件処理のために必要となった費用 |
日当 | 事件処理のために遠距離の移動が必要になった場合に発生する費用 |
相談料
相談料 | 30分 5,000円(延長の場合は、15分ごとに2,500円が加算されます。) |
※相談後、ご依頼いただいた場合には、着手金等のみをいただき、別途相談料はいただきません。
着手金と報酬の一例
※「着手金」も「報酬」もお客様が求める「経済的利益」によって増減します。
貸金500万円の返還を求める訴訟の場合、500万円が経済的利益となります。
-
示談交渉、民事・家事調停、民事訴訟
交通事故、借地借家、売掛金・貸金の回収、損害賠償請求、遺産分割など経済的利益の額 着手金 報酬 300万円以下の部分 6% 16% 300万円超、3000万円以下の部分 5% 10% 3000万円超、3億円以下の部分 3% 6% 3億を超える部分 2% 4% ※ただし、着手金の最低額は10万円となります。
-
離婚事件
内容 着手金 報酬 交渉 20万円 10万円 離婚調停 30万円 20万円~ 離婚訴訟 30万円~ 30万円~ ※財産的給付があった場合、その12%を上記に加算します。
-
破産
内容 着手金 報酬 同時廃止事案
(個人で財産がない場合など)20万円 なし 事業者 50万円〜 なし -
任意整理
着手金 報酬 債権者1社×2万円
(ただし、最低5万円)◆ 債務が残った場合
着手金と同額+減額された債務の10%相当額
◆ 過払金の返還を受けた場合
着手金と同額+取り戻した金額の20%相当額 -
民事再生
着手金 報酬 個人 30万円 なし 事業者 100万円~ 別途発生 -
刑事事件
着手金 報酬 30万円~ 30万円~ -
慰謝料請求事件(離婚・不貞・内縁関係等)
内容 着手金 報酬 交渉 20万円 獲得額の10% 訴訟 30万円 獲得額の15% ※交渉から訴訟に移行した場合の訴訟の着手金は10万円となります
顧問料(事業者)
顧問料(事業者) | 1ヵ月 3万円~ |
その他手数料
手数料 | 遺言書作成 10万円~ 契約書作成 10万円~ 内容証明郵便作成 3万円~ |
実費と日当
上記諸費用とは別に、実費や日当が発生することがあります。
※上記は基準ですので、事件の難易等により増減することがあります。具体的な事件にかかる費用については、面談の際に弁護士にご確認下さい。また、上記に記載のない事件については、お問い合わせ下さい。