- ホーム
- 過去の記事一覧
解決事例

借地の明け渡しを拒み続けていた借地人から土地の明け渡しを受けた事例
背景借地人は、依頼者の土地を借りて、同土地上に建物を建てて居住をしていました。しかし、近年は、県外に住む親族の家で生…

1年以上賃料を滞納する借家人から、未払賃料全額を回収できた事例
背景依頼者は、借家人から賃料が1年以上支払われていないことから、未払賃料の支払い及び建物の明け渡しを求めたいと考え、…

弁護士が介入した結果、音信不通であった借地人と連絡が取れ、明渡しを受けることができた事例
背景依頼者は、店舗の貸し主でした。しかし、数年前から賃料の不払いが続いたため、契約を解除し、明け渡しを求めたいという…

親の遺言が無効だと、法定相続分による遺産分割を求められたが、遺留分相当の代償金を支払うことで解決した事例
背景依頼者は、被相続人である親の遺言により、親のすべての財産を相続していました。ところが、兄弟が頼んだ弁護士から、親…

感情的な対立で遺産分割協議ができず、調停を申し立てたところ、法定相続分以下の代償金を支払うことで遺産分割が成立した事例
背景依頼者は、親の遺産である土地を取得することを希望し、兄弟に対し、遺産分割協議の申し入れをしました。しかし、兄弟間…

遺産分割の話し合いを拒絶する相続人がいたが、裁判所の手続をとり、遺産分割をすることができた事例
背景依頼者は、当初、裁判所の手続によらずに、遺産分割の交渉を行おうとしていました。しかし、共同相続人の中に、遺産分割…

他の相続人から法定相続分通りの分割を求められたが、被相続人への世話を寄与分として認めさせ、法定相続分以上の財産を取得することができた事例
背景依頼者は、当初、共同相続人である兄弟と遺産分割の交渉を行っていましたが、途中で話が進まなくなってしまったことから…

遺産分割に応じないという相続人がいたが、弁護士が介入した結果、遺産分割協議書を作成できた事例
背景本件は、被相続人の生前、あまり親交がなかった被相続人の姪、甥が相続人となる相続でした。相続人の中には、他の相続人…

遺留分を侵害する内容の遺言の有効性を争う訴訟を提起したところ、和解により早期に解決できた事例
背景依頼者は、他の相続人に全ての遺産を相続させる旨の自筆証書遺言があるものの、その遺言書の有効性に疑問を持たれて相談…

相続欠格者がいて相続関係が複雑になっていたが、遺産分割協議ができた事例。
背景依頼者は、相続手続を進めようとしたところ、相続人の中に相続欠格事由に該当する者がいたことから、手続を進めることが…