2015年の相談内容(一部)

【債権】

  • 請負代金を支払ってこない取引先に請求をしたい。
  • 給料の差押えをしたい。

【債務】

  • 架空請求について相談したい。
  • 貸し金請求訴訟を提起されて、どう対応して良いのか分からない。
  • 他人が、親族の借金について返済を求めてきて困っている。
  • 法人の破産申立について相談したい。
  • 債務整理について相談したい。
  • 昔連帯保証人になった債務の支払を求められている。

【労使問題】

  • 労働者を解雇したところ、慰謝料を請求された。
  • 前職場とのトラブルについて。
  • 職場から解雇すると言われたため、どうしたよいか相談したい。

【相続】

  • 判断能力が衰えた高齢者が当事者となる遺産分割について、対応を相談したい。
  • 判断能力が衰えた高齢者の財産管理について、子の意見が分かれている。
  • 遺留分の請求について相談したい。
  • 遺留分減殺請求をしたい。
  • 遺産分割協議がまとまらない。
  • 親族が公正証書遺言を作りたがっている。
  • 遺産分割協議で決まったことの履行がなされない。
  • 相続について一般的なことが知りたい。

【離婚】

  • 離婚の際の金銭給付について相談したい。
  • 外国人の配偶者と離婚したい。
  • 夫婦間で離婚の話し合いが出来ない。
  • 離婚訴訟の代理を依頼したい。
  • 夫と離婚したい。
  • 離婚協議書を作りたい。
  • 離婚調停中に相手が弁護士を付けたので、自分も依頼したい。
  • 相手方と離婚の条件について話し合うことになったので、条件について相談したい。
  • 配偶者から離婚訴訟を提起されたが、離婚したくない。
  • 離婚後も夫名義の建物に住んでいたが、夫が建物を売りたいと言い出して困っている。
  • 離婚をしたいが、相手が応じない。
  • 相手から離婚を求められたが、相手が浮気をしているようだ。
  • 調停を申し立てしたいので、代理人をお願いしたい。
  • 夫と離婚するに際し、慰謝料が欲しい。
  • 相手が離婚に応じない。
  • 配偶者との協議離婚について相談したい。
  • 配偶者から離婚したいと言われているが、離婚したくない。
  • 精神疾患を持つ配偶者との離婚について。
  • 離婚したいが、配偶者が応じない。

【親権】

  • 外国人の配偶者との離婚に際し、親権を得たい。

【養育費】

  • 元配偶者から、養育費減額の調停が申し立てられている。
  • 養育費を請求したい。

【夫婦問題】

  • 婚姻費用の調停を申し立てられた。
  • 別居中の妻から婚姻費用と離婚の調停を申し立てられた。
  • 夫の浮気相手に慰謝料を請求したい。

【婚約破棄】

  • 婚約破棄したいが、相手が了承せず、金銭的な請求をしてきて困っている。
  • 婚約破棄について相談したい。

【慰謝料請求】

  • 弁護士から不貞の慰謝料を請求する手紙が届いた。
  • 旦那の不倫相手に慰謝料を請求したい。

【借地

  • 境界】
    • 借地について、更新料を支払わなくてはいけないか。
    • 地代の滞納がある土地の返還を求めたい。

    【不動産】

    • 賃料が未払の賃貸物件を明け渡して欲しい。
    • 借家人が家賃を滞納している。
    • 定期借家契約を締結したい。
    • 道路付きがない自宅の通路を確保したい。
    • 家賃を滞納している借り主に明け渡しを求めたい。

    【交通事故】

    • むち打ちについて一般的なことを知りたい。(電話相談)

    【その他】

    • 長年使用してきた通称に改名したい。
    • アカデミックハラスメントについて相談したい。
    PAGE TOP